耐震設計(構造体)

耐震性能を支える「構造体」の耐力と安定を確保する数々の強化技術をご紹介します。

 


「木」の特長を伸ばした金物工法


木造軸組工法にはたくさんの長所がありますが、梁が4方向にかかる通し柱梁と梁をつなぐ仕口などの継手に唯一の弱点があります。

この継手部分には柱や梁に大きな穴を開けるため、極端に強度が弱くなり、地震などの災害時に大きなダメージを受けます。この弱点を克服したのが金物工法です。ジョイント強度は「在来軸組工法のほぞ」の数倍、荷重強度は約2倍以上弱点を克服した非常に強い工法なのです。

 

 


水平耐力を強化する剛床構造


「剛床構造」とは、2階の床材の下に構造用合板を敷き、階全体の床の構造を一体化させるものです。これによって地震・台風などによる建物の水平方向にかかる力に対する耐性を強化します。日東建設の床は梁の上に厚さ28mmの構造用合板を使用し、釘と接着剤で密着させています。
また耐震性だけでなく、階上・階下からの音を防ぐ効果や床のたわみ等による床なりを防止することができます。

 

 


「偏心率」に基に耐力壁をバランスよく配置


偏心とは、構造物の重心(質量の中心)が剛心(剛性の中心)から離れていることをいい、この度合いを偏心率といいます。
重心と剛心が大きくずれていると外力がかかった時に建物が剛心が重心を振り回してしまう現象が起こります。この値が大きいほど建物のバランスが悪いことになります。
つぎに耐力壁とは、建築物において地震や風などの水平荷重に抵抗する能力をもつ壁のことをいいます。
耐力壁を偏心率に基づいてバランスよく配置すれば、外力による建物のねじれ・倒壊を防げます。
日東建設では注文を受けた1棟ごとにコンピューターで偏心率を計算し、建物の適切なバランスを割り出しています。